文章作成リハビリその5

 バーチャルユーチューバー(Vtuber)について。

 3年、4年くらい前からインターネットに台頭してきたバーチャルユーチューバー。出てきた当初から認知はしていたが、熱心に視聴することはなかった。理由はフィクションとノンフィクションの境にいるVtuberに「茶番臭さ」を感じてしまったからだと思う。この感覚を正確に伝えるのは難しいのだが、近いものとして説明すると「フィクション上のアイドル」といった偶像に対する印象にも近い。「表」で見せているフィクションと「裏」のその偶像の本質=ノンフィクション。理想的にはフィクション部分を全力で楽しむのが正しいのだが、それと同時にノンフィクション部分を認識し冷めてしまう。これが「茶番臭さ」だ。正直に言ってしまうと今もその感覚がないわけではないのだが、楽しみ方を発見したということなのだろう。

 言ってしまうと、Vtuberというのはノンフィクション上の「フィクション」を楽しむものではない。視聴者が「フィクション」という前提を暗黙の内に理解した上で、そのVtuberの「ノンフィクション」部分を楽しむものだったのだ。ここまできてようやく自分は理解した。フィクション部分は味付け程度に過ぎず、その奥のノンフィクションが本質的なものだったのだ。ここでの本質とは「キャラクター」を楽しむと言い換えることもできて、日本の伝統的な分野では「落語」もそれにあたると考えられる。例えば落語の内容は演者によって共通していて、「演者」がどう表現するか、どう演じるか、が重要となる。「Youtuber=落語家」説が出てきた訳だが、これは当たらずも遠からずだと思う。割と人間は「キャラクター」の人格を楽しむ傾向があるのだろう。

 自分がこれまで楽しんできた「小説」「アニメ」「ラノベ」「ゲーム」等のフィクションに魅力を感じていたのは、結局のところ「そこ」なのでは?という疑義が出てきた。たしかにキャラが面白ければある程度楽しめるからね、「フィクション」とか思ったりして。では「フィクション」の本質はどこにあるのか、という問題も出てきた。そして、そこを突き止めなければ「フィクション」を本当の意味で楽しむことはできないのではないか、と思ったりして。今後もう少し考えてみる予定。

文章作成リハビリその4

 好きなものについて語りたい。

 MOSAIC.WAVという音楽ユニットを好きになった。きっかけは好きなアニメの音楽を担当しており気になったというもので、典型的な楽曲から入った形だ。そこから今年の初めごろ、ギャルゲーソングを勝手に祝うというキャッチコピーのアルバムを知り購入することにした。タイトルは『AKIBA-POP И SCRIPTER』。

 この中の一曲を紹介したい。

 購入して8か月だか9か月だかずっと聴いていて、自分にとってとても大切な1曲になった。

『AKIBAのAからはじめよう』

はちゅかの」という成人向け恋愛ゲームのOP曲であるらしく、いわゆる“エロゲソング”である。自分は当ゲームをプレイしていないが、あらすじだけは読んでみることにした。『妄想気味の秋葉系オタクと、オタクを好きになってしまった女の子との学園ラブコメディ』らしい。たぶん「はちゅかの」の構想が練られてから作られた曲だろう(つまり作品を下敷きに曲が作られた)と思うが、自分が聴いていていいなと思うのがこの曲がオタクに恋する女の子側からの視点であることだ。この世に女性視点から描かれる楽曲は星の数ほどあるだろうが、「オタクへ好意を寄せるものの、その恋がうまくいくかな?」と不安と自信がないまぜになっている立場からのオタクソング、なかなかないと言うか、希少とも言ってもいいのではないか。エロゲソングだから成立している曲ともいえる。

 この曲の歌詞からは『オタクの肯定』というメッセージを強く感じていて、そこが一番気に入っているところでもある。例えば「アレなゲーム」をふたりの恋愛の手本にしてしようとするところだったり、「誰かの作ったイメージ」(おそらくアレなゲームの攻略ヒロインのことだろう)に嫉妬した感情を「はちゅたいけん」(初体験)と表現するところだったり。嫉妬した対象であっても、その女の子はオタクの好きなものは否定しない。なぜなら「夢中になれることおかしなことで片づけちゃうのは無理じゃない?」と思っているから。どこまでオタクに寛容なんだと思うが、極めつけはこれである。

「男の子の考える究極の愛の形って女の子じゃわかんないくらいスゴイんでしょ? ちょっとドキドキ」

 自分がこの曲で一番好きなフレーズである。一般的に「男の子の考える究極の愛の形」というワードが出たとき、女の子の場合に比べ「空想的」で「都合よさ」というニュアンスが(自虐的であったとしても)含まれることが多いが、この曲にはそれがない。一切の皮肉なく、この曲の女の子はオタク男子の考える「究極の愛」をすごいものだと思っている。それほどまでにオタク男子に盲目的に恋している。女の子が向ける恋愛感情の大きさがここに最も現れている。そして、これはまぎれもなく『オタクの肯定』なのだ。曲を知り、歌詞を知り、エロゲソングという背景を知り、辿り着くことができた。涙が出そうになった。それほどまでに感情を揺さぶられた一曲だった。これからも大切に聴いていきたい。

文章作成リハビリその3

  最近感じる堕落について。

 堕落。思い返すと、生きていることに何らかの実感=「これが楽しい、もっとこれをしたい」というような充実を得られていない、そしてそれに向けて動き出せない、虚無に感じることしかできていない、というのが原因だと思う。一つは仕事関係の悩みで、これはたまりたまっていた不満が積み重なったものかもしれないし、一時的なものかもしれない。ただ、この現状に不満があることは確かである。仕事に対して充実感を得られていないというのも、何が原因なのかはわからない。やめて他業種へ行けば解決するのか、それとも自分個人の問題なのか。問題は仕事か自分か。

 どちらにせよ、問題を解決しなければならないのは確かで、問題を解決するには一つ一つの問題を解体しシンプルに考える必要がある。最近、フィクション作品に対して、のめりこむようにはまれる作品が少ないこともそれに拍車をかけている気がする。そもそも、フィクションの選定がへたくそになったのか、単に好みに合う作品が減ってきたのか、自分の感受性が失われてきているのか、どれなのかもよくわからない。感受性が衰えたとは思いたくないが、小学生の頃に比べゲームにかじりつきそれだけを延々とやっているという状況は減った。何も考えす、ゲームのことだけを考えているような状況が。感受性というのは完全に失われるものではないと自分は考えていて、衰えたのならば磨けばよい。磨くにはどうすればいいか。まったく別のもの(自分にとって、これまで触れてこなかったジャンル、例えば美術品や芸能だろうか)に挑戦するというのもありだろう。そこで何かの「感動」を感じることができたら、そこから何かが始まる可能性がある。この道はある種、敷居が高いが乗り移ってしまえばそう難しくはない。

 そうでなければ、これまで読んできたフィクション作品(アニメ、ゲーム、小説など)をすべて忘れて、イチからスベテを組み上げる地獄の道もある。自分がこれまで触れてきた作品をすべて解体し、フラットな気持ちで新作へ挑む。とにかく数に触れる。そして、フラットで見たところに何かしら自分の琴線に引っかかる部分が見えてくる。たぶんここからが重要で、触れてきて感じた部分をこのブログのように文章に残す=記録に残す=記憶に残す といった作業が必要になると感じる。基本的にフィクションというのは体験した後は「一瞬」になる。その一瞬に何を詰込めるか。ただ読んだなという「記憶」だけが残っているのではなく、できるだけその体験を再現するかのように説明できなければならない(でないともったいない)。だから、読んだ後の「記録に残す」という作業は重要になってくる。特に自分のような記憶力に自信がない人間にとっては。

文章作成リハビリその2

  最近読んで面白かった漫画について。

 タイトルは『微熱空間』といって蒼樹うめ先生執筆の一作。季刊誌に連載されているので単行本一冊でるのに数年かかったりする。1巻が出たころから追っているので4,5年くらい経っているのだが、これがいまほんと面白い。最新刊の4巻を読んで(特にラスト)、久々にラブコメ空間へダイブするような感覚を味わった。ドキドキするような高揚感と一緒に、この二人のその後の妄想が広がってしまう、そんな気持ちになった。久々のことだったのでこういう気持ちになるのはなぜか。また、『微熱空間』のここがいい!という点について書いていきたい。

 まず、この作品の設定はシンプルだ。少し現実離れしているにせよ。連れ子同士の再婚、そして同学年の男亜女が一つ同じ家で「家族」として暮らすことになる。誕生日の数日の違いで姉弟になり、「姉の言うことは絶対!」と言われながらも家族は楽しくまとまっている。すこしばかり男女の意識をしてしまうこともありながら。1巻から3巻まではそうだった。たぶん、お互いにその気持ちが積もり積もっていたのだろう。ついに、4巻で一線を超えた。「家族」としての正しさ、「自分の気持ち」という意志。両天秤にかけてずっと考えてきたであろう二人は、直耶の一言で一つの着地点へと向かう。「正しくないことが間違いなわけではない」。結論としては無難でありながら、二人の「気持ち」を優先するという考えでは、それは紛れもなく間違いではなかった。麻音にとってもそれは同じだった。亜もそういう「家族の正しさ」への相克が描かれていくのだと思う。ワクワクがとまらない。そういうテーマ的な掘り下げも楽しい。

 つぎに『微熱空間』を読んだ後の妄想について。こちらは相当気持ち悪いのだが、一応記しておく。4巻の亜麻音の最終的な落としどころとして、「家族のいるところでは姉弟という関係」となったが、これは今後の展開をもりもり妄想させるシチュエーションだった。逆に言うとこれは「両親のいないところでは姉弟ではない(恋人関係)」ということで、高校生男子の直耶が関係の進展を望まないはずがない。両親の目を盗んで交際するという背徳感のある中でどこまで行くのか。妄想が飛躍すると、亜麻音側が関係の進展を望む展開があるとなおいい。いままで「姉」を自称し「弟」扱いしていた直耶にどこまで迫ってくるのか、甘えてくるのか。最高じゃん。という感じだった。

 だいぶキモイ文章になったのでこのあたりにするが、久々に感情が揺さぶられる作品に出会ったのでこうなった。明日以降も頑張っていきたい。

文章作成リハビリその1

 タイトルの通り。

 最近、仕事においてもそれ以外でも文章を1から書く機会がなくなり、というかほとんどゼロになり、文章作成の基本的なところが衰えている気がしてならない。文法的には問題ないものでも、全体を通してみると芯のないふらふらした文章であったり全体的な構成を考える能力を鍛える必要があると感じた。

 この行き詰った状況を変えるにはどうすればいいか。とりあえずそれなりに長い文章を書いてみる。それを見直して次の日の文章に生かす。それしかないと思う。というわけで、これからしばらく更新頻度を毎日として頑張っていこうと思う。これをインターネットを通してブログに残すのは、少しでも「人に見られている」という緊張感を持つため。頑張っていこうと思う。

 

まず1日目。

最近プレイしているゲーム「逆転裁判1」について語っていく。実を言うと現在プレイしている最中でまだクリアはしていないのだが、途中段階での感想を書いていこうと思う。このゲームは事件を調査する「調査パート」と「裁判パート」の二つに分かれている。基本的に事件が起きて、冤罪で登場人物の一人が指摘され、その容疑者を弁護するという形で物語は進んでいく。おおむねプレイする前のイメージと乖離がないものだった。難易度的にも難しくはなく、いまのところ結構楽しめてプレイできている。第1話が主人公「成歩堂龍一」の友人の殺人事件の弁護、第2話が「成歩堂」の先輩弁護士の殺人事件(容疑者が妹になったり主人公になったりする)の弁護、第3話が作中作『トノサマン』撮影現場で起きた殺人事件の弁護だ。ゲームシステム的に相手へ矛盾点を突き詰める必要があるのだが、その根拠となる「アイテム」を選択するというのが面白い。ところどころ選ぶべき選択がない(ある程度飛躍して考える必要がある)もあったりして、頭を悩ませることもあったが今のところこのシステムは面白いなと思いながらプレイしている。物語的に強引な点もあるにはあるけれど、気になるほどではなかった(ただ、2話の容疑者が「被害者の妹」から「成歩堂」に変更になるのはかなり強引すぎるほど強引だったが)。残りはあと1話か2話ということで、割と楽しみながらプレイするつもり。ちなみにこれはswitch版で購入し、「1」「2」「3」まで入っているそうで、ブログの書く内容的にちょくちょくまた登場するかもしれません。とりあえず「1」をクリアしたらまた書く予定。

 

続きは明日。

堕落について

現代、令和の堕落論

堕落とはなにか。堕落から脱出にはどうすればいいのか。 を自分なりに考えてみる。

 

・堕落とはなにか

 ここ数年、堕落を感じている。数年前にはできていたスキルの衰え(具体的には文章を一から作る、という能力の衰え。これは書く習慣が減ったということもある)。平日や休日の時間の使い方が下手になった。休日の終わりに感じる、「今週もなにも達成できなかったという」実感。不達成感がぬぐえない。何を達成すればよいのかを考えると、たぶん創作物に関する諸々だと思う。文章、もしくは小説、日記、ゲームシナリオなど形に残る形で何かを残したいとの思いがずっとある。時間は十分ではないが、あるにはある。創作する時間がないわけではない。ただ、その手が動かない。何もアイデアが浮かんでこない。そんなスランプのような状態がここ数年ずっと続いている。

 

・堕落状態から抜け出すには

 あえて自分のことではなく、他人事として考えてみる。おそらく自分が人からこの相談を受けたとしたらどう回答するだろうか。

 

 要するにメンタルの回復、やる気の問題であり、これをどうにかするにはメンタルが傷ついてもなんとか動ける体力がまず必要になる、と思う。あと、多動できる心がけ、効率的なライフハック(ネットや本に転がってそう)を学ぶ必要があるのではないか。ああいうライフハックスキル系は入れ込みすぎると宗教感も出てくるので控えめに。ツッコミどころを探す感覚で読むのがよさそう。

 

これは筆者に関することだが、1日1週間のライフサイクルが固まり始めたので(家事など)ここらの効率な片付け方、そしてその充実感を獲得するやり方、などがわかると嬉しい。

 

ということで、ほとんど自分のために書いた文章だが少し堕落への解消方針が固まってきた。この調子で頑張っていきたいと思う。

長期休暇のつかいかた

今年の夏季休暇の使い方について、どんなことをしたのか一応まとめておこうと思う。

ラノベ『PAYDAY1』読了

・部屋の掃除

NHK契約解除

スマートフォン機種変更

・ゲーム『シュタインズゲート』クリア

・小説『黒い家』『負けヒロインが多すぎる』『火星に住むつもりかい?』『くたばれPTA』『大久保町の決闘』『パンツァーポリス1935』読了

・口座開設

・ペットの世話/餌の購入

ポケモン剣盾厳選

・バカ喰い

Youtubeで好きなVtuberの配信を見る

 

休暇はあと一日なので、下記の内容をやりたい

・映画鑑賞

ゲームデザイン考案

・文章の書き方訓練